~必要な人に必要なものを~
工房ぞうさんは
なんらかの身体の障害がある人のための
道具作りをしています。
使用する方、一人一人と出会い、
その必要性に応じて、
本人、家族、医師、セラピストの皆さんと
どういったものを作るか相談します。
その後、仮合わせを必要な回数行った後、
カバーかけ等の仕上げを行います。
家の中で使う木の椅子から始まり、
現在は立位保持装置、車椅子、カーシート、うつぶせのクッション等々
生活の中から生まれる必要な道具を
職人が一つずつ製作しています。
工房ぞうさんのこだわり
一人一人の身体に合わせて製作するため、
本人の身体の形・部位に合わせ
硬さや弾力が異なるクッションを
一枚ずつ重ね、積層を作り
座面や背面を作っています。
また、細かく採寸して製作する場合には
特殊なビーズクッションを使用し、
石膏型を作ってから
それに合わせて製作をします。
ご本人が心地よく座れることを
第一に考えること。
それが工房ぞうさんのこだわりです。
『シーティングネットワークジャパン』という
全国の同じような仕事をしている
工房とつながりながら、
情報等を共有し、協力し合って
なるべく「それはできません」と
言わないように頑張っています。
また、金属フレームなど
単独の工房では難しい製品は
シーティングネットワークジャパンの会員が
投資して作った『Tフィット』(福岡県)という
会社での製作も行っています。
CONTACT
[住所] 北海道上川郡鷹栖町16線8号1番地
[TEL/FAX] 0166-87-4346
[Eメールアドレス]zourairu@agate.plala.or.jp
[営業日]月~金9:00~17:00
お盆、年末年始等休業あり
会社概要
--- 有限会社 工房ぞうさん ---
1992年11月 鷹栖町に誕生
2004年12月 法人化
代表取締役 松下 久志
[事業内容] 福祉用具(補装具)の製作販売
[事業範囲] 北海道(道北、道東地区)
[主な出入り先]
北海道立旭川肢体不自由児総合療育センター
重症心身障害児(者)施設 北海道療育園
重症心身障害児(者)施設 療育病棟 美幌療育病院
北海道網走養護学校
社会医療法人 北斗 北斗病院
[主な製品]
座位保持装置 立位保持装置 車椅子 電動車椅子 カーシート